上の写真はお散歩していてRICOH GRで撮影したものです。写真のためにブログを始めたので早速写真をアップしていきたいところですが、まずは、今現在私が所有している機材をまとめておきたいと思います。自分自身のために、所有機材は一年おきくらいに更新していこうと思っています。
カメラ
- Canon EOS 5D mark III
- Canon EOS Kiss X5
- RICOH GR
- RICOH CX3
レンズ
- Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS II
- Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
- Sigma 30mm F1.4 DC HSM
- Tamron SP 28-75mm F/2.8 XR Di (A09)
- Canon EF 24-105mm F4L IS USM
- Canon EF 40mm F2.8 STM
- Canon EF 100mm F2.8L macro IS USM
- Sigma 35mm F1.4 DG HSM
EF-SのズームレンズはEOS Kiss X5をダブルズームキットとして購入した時の2本です。その後上述の撒き餌レンズを購入し、単焦点の描写の魅力と面白さにハマったのですが、APS-Cでは少し長く感じることがあったのとAFが遅かったので、Sigma 30mm F1.4 DC HSMを購入しました。いわゆるダカフェレンズですね。今はモデルチェンジして新しくなってますので一つ前のモデルになりますね。F1.4の明るさに感動しました。撒き餌はその後親戚にあげてしまいましたがこのレンズは今でもKiss X5につけっぱなしになっています。
その後「明るさは正義だ」のスローガンのもとに、標準ズームレンズをTamronのA09に更新しました。今は手ブレ補正付きで24mm始まりのA007が出ていますがA09は安価な割に軽くて描写が良い割に大変使い勝手が良いです。値段差を考えると今でも魅力的なレンズではないでしょうか。F2.8通しのレンズが33,000円ですよ。
そのままでいられればよかったのですが、前述したとおり背伸びしてEOS 5D mark IIIを購入してしまいました。EF24-105mm F4Lそのときに一緒に入手したものです。良い評価を聞くことの少ないレンズですのでレンズキットにするかボディ単体にして他のレンズを購入するか最後まで迷ったのですが、腐ってもLレンズということで思い切ってレンズキットを購入しました。写りの良さは満足の行くもので、旅行時などに便利な標準ズームレンズとして常用しています。
EF100mm F2.8Lマクロは解像感に惚れて購入しましたがまだあまり使いこなせていません。なんかピンずれしている気がします。調整に出さないと。EF40mm F2.8は5D mark IIIと同時に(ポイントで)購入しました。パンケーキレンズってやつです。とても薄くて軽い割に描写が素直なので一時は常用の単焦点として使っていましたが、Sigma 35mm F1.4 (art) の購入により旅行時などの予備レンズに成り下がってしまっています。Sigmaのアートラインのレンズはほんとにすごい。ボケが綺麗だし、ピンが来たところの解像度には息を呑みます。「日常の写真がちょっといい感じに見える」レンズです。家ではもっぱらつけっぱなしになっていて、家族の日常を思い出に残すために愛用しています。今一番おすすめしたいレンズですね。
ストロボ
- Canon 430EX II
カメラバッグ
- とれるカメラバッグ
- AmazonBasics Large DSLR Gadget Bag
カメラバッグとしては「とれるカメラバッグ」というのを使っていたのですが、蓋の部分ファスナーが壊れてしまいましたので今は使っていません。修理したいのですが今アメリカにおりますのでそのままになっています。代わりにAmazonでAmazonBasics Large DSLR Gadget Bagというのを買ってみました。お値段わずか22ドルですがなかなかしっかりしていて収納力もバッチリです。
ストラップなど
- JOBY Ultrafit sling strap for Men
- JOBY Ultra plate
- CaseLogic ハンドストラップ
三脚
- Velbon UT 63-D